U-U-シャーク戦 Take-2
難易度ゴッドの「U-U-シャーク」に1時間17分かかったので、時間短縮を目指して、Take-2に挑戦してみた。前回のバトルでは、偶然、「コーラたん」が車内から使っても自身に効果を発揮することが分かったので、今回は「コーラたん」を軸にして攻略をしてみた。
動画:難易度ゴッド vs U-U-シャーク Take-2
「コーラたん」は女性キャラを強化する特技なので、パーティーメンバーを全員女性に統一していると効率が良くなる。今回は以下のようなメンバーでバトルに臨むことにした。
- メカニックハンター(女)
- ハンター(女)を育成していなかったので仕方なくという感じで採用したが、実際に使ってみると、会心の一発のダメージに関しては、むしろハンターよりも上だった。職業の種族相性によるダメージ倍率は、サイバネティックに対してはメカニックが全職業中最大(110%)なので、運転レベルなどに左右されない会心の一発に関しては、むしろ種族相性の方が重要、ということなのだろう。
- デメリットは、ハンターと違って「グロウインの目玉」を装備できない点。代わりに、会心の一発が出やすい「フルメタルガン」を装備して使ってみたが、弱すぎて実用レベルではなかった。
- 装備全般は、1ターン丸ごと車外に出ることは基本的にないので、素早さのみを重視して選んだ。
- ソルジャーレスラー(女)
- バイクに乗って生存率を高めたソルジャーを、後半戦の攻撃の要として参加させた。
- ソルジャーソルジャーにすればバイクから降りずに「ぶっぱなす」や「ダブルアタック」で攻撃できて「津波」での攻撃力低下の影響を受けずに済むので便利なのだが、バトルが安定して単調になってしまうので、あえてサブジョブはレスラーにしてみた。「ヨコヅナオーラ」「ドラムストレッチ」のためにバイクから下車する必要があり、そこで「津波」を食らってしまうと攻撃力が減ってしまうのだが、結果的には、ハイリスクハイリターンの、面白いバトルができた。
- とはいえ、やはり運が悪ければ津波は食らってしまうので、攻撃力が減った後のラストスパートは、ダメージが津波の影響を受けない「ジェットハット」で押し切るというプランで臨んだ。(実際にはその一歩手前くらいで撃破できた)
- ナースハンター(女)
- 素早さが圧倒的なので、回復役、煙幕役、ドーピング役として便利。
- ナースの、高確率で先制できるというのは、実際に使ってみると、その圧倒的な強さを実感できる。
新しい戦車改造
「コーラたん」を使って、女ソルジャーは攻撃力を、ナースは素早さを強化しながら、先制しつつ、安全にダメージを与えていくというのをバトルの軸にしたが、女ソルジャーの生存率を高める&ソルジャースキルはバイクでも使えるため、新たにバイクを改造した。
前回、装甲車の改造で「お守り」を満載すると車の被ダメージをそこそこ軽減できることが分かったので、同様のコンセプトで「お守り」満載の守備に特化したバイクを作った。
野バスについては、改造ではないが、弾倉50発のうち、「APFSDS弾」の数を大幅に増やした。その分「セメント弾」の数が減ったので、セメント係はバイクに担当させることにした。
また、状態付与については、「冷え」の方が好きなのだが、「オーロラフリーザー」は重くてSPを圧迫していたため、「ファイブレス5」に変えて「燃え」でいくことにした。(動画を撮り終えた後で気づいたが、今回のバトルでは「ナパームパッケージ」の方が攻撃回数が多い分会心の一発も出やすいので、より効果的だったと思う)
軽くなった分、「ATMひぼたん」を外して、会心の一発が出やすい「ビヨンドレインボウ」を1つ追加で装備。穴1の「ビヨンドレインボウ」は「狙い撃ち」中心に使い、穴5のものは「電光石火」と組み合わせて、水中のシャークに当たる目的などで使用し、そこそこ役立った。
Take-2のバトルプラン
序盤、中盤、終盤に分けて、以下のようなプランで臨んだ。
基本プラン
- 常に継続ダメージを与えることを重視し、特に水中でリセットされた後、忘れずに、「毒」「セメント」「燃え」を1ターンですべて与えるようにする。
- セメント弾はバイクに担当させる。
- ナースは素早いので、シャークが水中に逃げる前に攻撃を当てられる可能性が高いので「APFSDS弾」を積極的に使っていく。
- ソルジャーがノックアウトされたら、ソルジャーを挟むことで3列目のナースが安全になるので、野バスでナースをかばいつつ、低リスクで、ソルジャーに蘇生させる。野バスのSPが低かったら、無理せず、SPの回復を優先する。
序盤
- 「ビヨンドレインボウ」の「狙い撃ち」を中心に攻撃し、バイクは補助役に徹する。
- 犬を出して「じゃれる」8回、「突進」7回を使うまで頑張ってもらう。その後は、回復させるのが手間なので、車内に引っ込める。また、シャークが水中にいるときは「突進」が無駄撃ちになることがあるので、車内に引っ込めておいた方が無難。
中盤
- 「ビヨンドレインボウ」が弾切れしたら、野バスはナースの「APFSDS弾」、バイクはソルジャーの「おたけび」で継戦する。
- ソルジャーを下車させて「ヨコヅナオーラ」からの猛攻を仕掛けるタイミングは、早すぎると、津波の効果がじわじわ効いて、終盤で苦労するので、感覚的になるが、ソルジャーレスラーのスキルで、特に11回の「ジェットハット」でシャークのHPを削り切れそうなタイミングになるまで、ちまちまバイクの上の安全な場所から攻撃を続ける。
終盤
- ソルジャーレスラーを軸にした攻撃へシフト。
- ナースの煙幕で補助しつつ、バイクに乗れる時は乗った状態で「ぶっぱなす」や「ダブルアタック」を使いながら攻撃する。
- 「コーラたん」もどんどん使って、ナースの素早さ、ソルジャーの攻撃力を底上げして、安全に、かつ高ダメージで攻撃する。
- 「ぶっぱなす」「ダブルアタック」が尽きたころには津波で攻撃力も半減しているので、最後は、下車したまま、一定ダメージを確実に与えられる「ジェットハット」を連発してシャークのHPを削り切る。
バイク&ソルジャーの強さと、バグへの対応
以前、「エクスダイダロス Take-3 (バイク使用)」を撮影した時にも思ったが、バイク&ソルジャー&グロウィンの目玉の組み合わせはめちゃくちゃに強い。バイクの便利さは、サブジョブをハンターにしなくても、実質的にハンターマジックと同じことができ、かつ、減ったHPもバイクに乗ったまま回復できるという点だ。
なお、今回の「U-U-シャーク」戦で、いくつか、バイクを使った場合のバグと、その対応などを発見したので、以下にまとめておく。
- ナーススキルの「オーバードリップ」は、バイクに乗った状態でも「受ける」ことは可能。
- ただし、今回の動画を見直してみると、初ターンは効果が発揮されていないのが分かる。これは、おそらく何らかのバグ。一度下車して、アイテムを使って、キャンセルで行動を戻して、乗車して行動させると、以降、回復するようになる。
- 推測だが、「タイル命」など、「車」をターゲットにした行動を受けるた時に、オーバードリップの回復が起きないというバグが発生するようだ。(要検証)
- オーバードリップの効果は、気絶した時に解除されると思い込んでいたが、今回の動画では、カムバックした後もしっかり回復効果が残っていたので、一度かければ、戦闘終了まで持続するということで間違いなさそうだ。
- 「オーバードリップ」の回復が発生しなくなるバグを戦闘中に直したい場合は、バイクに乗るメンバーは、3人目にはできない、ということになる。(3人目は行動キャンセルができないため)
- 今回は、ソルジャーがノックアウトされてナースが下車したときに安全になれるよう、バイクのソルジャーは2番目に配置したが、これは、オーバードリップの回復効果を復活させるためにも好都合だった。


「ブルフロッグ」戦に向けて
次は、難易度ゴッドの「ブルフロッグ」戦を楽しもうと考えている。「U-U-シャーク」同様、難易度スーパーでは5分程度で倒せてしまう相手なので、少しだけ、何か縛り条件を追加できないかと考えている。
今のところ考えているのは、ブルフロッグが呼び出す「ブルグラップラー」を全滅させる、という条件だ。攻略サイトなどを見ると、仲間を呼ぶ行動には上限があるようなので、おそらく、撃破し続けていくと、人員が尽きて、呼んでも増援が来ない状態になるのだろう。
今まで、その状態になったのは見たことがないので、せっかくなので、ゴッドのバトルでは、それを達成してみようと思う。