MM2R プレイ日記 28

ドリル戦車をどうするか?

前回、難易度ゴッドのラスボス3連戦(休憩なし)は、そこそこ善戦できたので、新しい戦車改造案を考えながら、リベンジを準備している。

「エレファント/レンタル19号」(ドリル&宇宙砲)の構成のまま、シャシーをバトー戦車に変えることで、「キャノンラッシュ」はシャシー特性で確保して、Cユニットに「電撃的アミーゴ」を装備して、穴1の「宇宙砲」を6連射に強化する。これが最も堅実な強化案だと思うが、それだと戦車改造案を考える楽しみがないので、何か新しい要素も取り入れつつ、実用性もある改造案を考えてみることにした。

前回のバトルでは、第1~2形態は、時間はかかるが安定して勝てる感じだったので、ここでのパンチ力は弱めても何とかなりそうだ。逆に第3形態に対しては火力不足だったので、後半戦にもっと集中できるように工夫する必要がある。そこで、序盤は「テリオン砲」で凌ぐことを考えた。さすがに単発だときついので、「電撃的アミーゴ」で強化するが、連続攻撃/一斉攻撃のアタックやラッシュ特性のコマンドは使わずに、単発の武器としてそのまま使う。

普通、電撃的アミーゴで強化した武器は、「ダロス3000」や「アクティブハリー」の連続攻撃系コマンドでガンガン使いたくなるが、これらのコマンドはハンタースキルの「電光石火」や「狙い撃ち」とは併用できない。前回のバトルは攻撃手段が「キャノンラッシュ」でワンパターンだったが、穴1のテリオン砲を強化しつつも連続攻撃系のコマンドは用意しないことで、ハンタースキルを活かせるようになるので、攻撃のバリエーションが増えて、バトルも楽しくなりそうだ。

目指す穴構成

穴1の強化テリオン砲で前半戦を凌ぐバトルプランだと、「最も危険な修理」で主力武器を温存する必要はない。これはこれで面白い作戦だったので、やや残念ではあるが、前半戦で「キャノンラッシュ」をする必要がない場合、穴2~5の自由度が格段に上がるので、改造案も色々と工夫が可能になる。外観の問題はあるが、目指す穴構成はこんな感じだ。

  • シャシー特性:キャノンラッシュ
  • Cユニット:電撃的アミーゴ
  • 穴1:テリオン砲
  • 穴2:カリョスモーク
  • 穴3~5:宇宙砲、母艦砲、ニンドリル砲

基本コンセプトは、穴1の「テリオン砲」を「電撃的アミーゴ」で3連射化して、ラスボス第1~2形態は、それで乗り切ること。

穴2の「カリョスモーク」は、ラスボス第3形態では、下車した人間メンバーの生存に「煙幕」が必須だが、ハンターマジックが使えるメンバーがノックアウトされて車内から煙幕を使えなくなると、その時点でほぼTHE ENDなので、そういうピンチを切り抜けるための装備。誰でも戦車内から煙幕を使えるようになるので、たった12発とは言え、ラスボス戦の運ゲーム的なストレスは軽減できるはず。また、ハンターの「全門発射」も、たったの7回ではあるが、攻撃と煙幕を両立できて便利。その際、敵と攻撃のタイミングが重なった時に、被ダメージを減らすには、少しでも早く煙幕がヒットした方が良いので、理想の位置は「穴2」ということになる。外観次第では穴3以降でも妥協するが、できれば穴2に置きたい。

「母艦砲」は、セメント弾用だが、U-U-シャーク戦では「APFSDS弾」が予想以上に活躍したので、その発射台として採用した。もともとの会心率も24%と高いので、「宇宙砲」主体のキャノンラッシュを強化するのにも役立つだろう。

「ニンドリル砲」については、長期戦の最後、すべて弾切れした時の最後の攻撃手段として、テリオン砲3連射にニンドリル砲2連射を加えることができるので、「キャノンラッシュ」が実質無意味なコマンドとならずに最後まで活かせるという意味で良いかなと思って採用した。ただ、「ニンドリル砲」はなしにして、「母艦砲」×2にするのも悪くないので、ここは迷いがある。宇宙砲99発を撃ち尽くした後、割と短時間で戦いが終わるのなら「母艦砲」の方が効率的だし、バトルが長引くようなら、弾数無限で継戦力のある「ニンドリル砲」が有利になる。きちんとダメージ計算をすれば、どちらが良いか正解を算出できるのだろうが、まあ、実際に戦ってみれば、なんとなく分かるだろう。

バトルプラン

メンバーは、前回同様、ソルハン、ソルメカ、ソルナーの3人。バトルのキーパーソンは、「ハンターマジック」が使えるソルハンで、「煙幕」が命綱になる。

第1~2形態に対しては、穴1の「テリオン砲」で普通に攻撃。

第3形態に対しは、ハンターは煙幕係をやりつつ、隙があれば、「テリオン砲」の「狙い撃ち」や「電光石火」で攻撃。戦車スキルを持っていないソルハン以外のメンバーの攻撃手段を消費しないよう、「キャノンラッシュ」や「APFSDS弾」は、極力使わないようにする。

残りの2人は、ひたすら「キャノンラッシュ」だが、宇宙砲が弾切れした後は、オプションは2つあって、残された武器だけで「キャノンラッシュ」をするか、「APFSDS弾」を撃つか、それぞれ試してみて、ダメージの高そうな方で攻撃すればよいだろう。仮に「キャノンラッシュ」の方が強い場合は、弾数114発の「母艦砲」が弾切れしたタイミングで、また条件が変わる。おそらく「母艦砲」弾切れ後は、「APFSDS弾」が最善の攻撃手段になると思うが、実際にやってみれば分かるだろう。母艦砲×2ではなく、ニンドリル砲を積んでいる場合は、最後の最後は、ひたすら「キャノンラッシュ」で、テリオン砲+ニンドリル砲でドリル5回攻撃で継戦して、後はラスボスのHPを削り切れるかどうか、最後のラストスパートになる。

外観問題

さて、バトルプランは、頭の中では完成したが、残された問題は、戦車の外観だ。
テリオン砲、ニンドリル砲、宇宙砲。どれも強力だが、外観はヒドイので、改造案は苦労しそうだ、、、

最初は「旋回砲塔にドリルなんてありえない!」ということで、ストラティバリやエレファントのような、突撃砲/駆逐戦車タイプで考えていたが、それだと戦車の選択肢が2つしかない。

試行錯誤しているうちに、実は「ティーガー」も、穴1を旋回砲塔ではなく車体前面につけられることが分かったので、途中からはティガーも色々試した。悪のステッカーで「カリョストロ」カラーにすると、まあ、一応、許容範囲内の外見の戦車にはなったが、正直なところ、ドリルがあるのに、そのドリルの先端よりも前に母艦砲が突き出ているというのは、明らかに変。ラスボスとの2時間超のバトルを、ずっと違和感を感じながら戦うというのは、辛そうだ、、、

意外だったのは、旋回砲塔の「レオパルト」が、案外、テリオン砲を装備しても、カッコよくなったこと。理由は、「ドリルの先端が車体の一番前に突き出る」形になること!ドリルを装備するなら当然のレイアウトだと思うのだが、なかなかこれが実現できない。レオパルトは、穴4、穴5が、けっこう後ろの方にくるので、ドリルの先が一応突き出た形にはなる。旋回砲塔が動かせなくなる点については、ドリル装着のためにボディと溶接して車体を突撃砲化させたのだ、という、無理やりな脳内ストーリーを作って自分を納得させた。

そして、3Dは、、、もう諦めた。2Dドット絵がカッコよければ、もう、3Dは、見ないことにしよう。2時間超のバトルで見続けるのは、2Dなのだから、2Dがカッコよければ、もういいだろう。

戦車案一覧

色々と試して、外観が許容範囲だと思ったのは、以下の6案。

ティーガー
カリョストロ カラー

ストラティバリ
レンタル19号強化

ストラティバリ
母艦砲×2

レオパルト
テッド カラー

レオパルト
クリアホワイト

ウルフ
赤青グラデーション

3Dはこんな感じ。


外観の調整で、ここまで色々やったのは、初めてかもしれない。
うーん、けっこう試行錯誤はしてみたが、どれも決め手に欠けるというか、「これだ!」という感じではない。

負けバトルを楽しむ方法

戦車改造案がバシッと決まらないなかで、毎回2時間超、かつ負けまくるだろうラスボス連戦という苦行をやるモチベーションが、一向に上がらなかったのだが、ふと、逆転の発想というか、「じゃあ、コンテスト形式にすればいいんじゃないか?」というアイデアが浮かんだ。

どの戦車も、今はしっくりこないが、この段階で改造案を絞らずに、ラスボス連戦を、毎回違う戦車で戦ってみたらどうか。負けまくるだろうが、いつしか、推しの戦車が生まれるかもしれないし、負ける度に別の戦車に乗り換えていって、「最初に勝った戦車を改造案として採用する」と決めておけば、ワクワク・ハラハラしながらバトルを楽しめそうだ。

ということで、しばらくは、気が向いたときに、気長に、戦車を乗り換えながら、ラスボス3連戦に挑戦し続けようと思う。

おまけ

各改造案について、気づいたことなど、書いておく。

ティーガーは、レンタル17号が「キャノンラッシュ」付きなので、レンタル戦車枠で作れるのが良い。レオパルトとストラティバリは、「キャノンラッシュ」を付けたい場合はバトー戦車枠で作るしかない。ウルフは最終段階までパターン改造すれば「キャノンラッシュ」がつくので、レンタル/バトー枠を使わない点で優秀だが、特殊砲弾の上限が75発なので、「APFSDS弾」を使う場合はやや弾倉不足。

6つの案を比べてみると、コンセプトの目新しさはないが、ストラティバリのレンタル19号強化型が、SPも余裕があるし、強いだろうという気がする。あとは、母艦砲×2のストラティバリは、ニンドリル砲装備の他の戦車よりも、メインの宇宙砲を混ぜたキャノンラッシュ時のダメージが期待できるので、うまくいけば、宇宙砲99発を撃ち尽くしたタイミングで勝てるかもしれない。ただ、SPには不安があるし、バトルが長引くと不利になる。宇宙砲でどこまで削れるかで、母艦砲か、ニンドリル砲か、どちらが良いのかが変わってくるので、そのあたりの結果も楽しみだ。

最後に、コンテスト結果の予想だが、なんとなく、しばらく負け続けた後で、レオパルトのテッドカラーが勝ってしまいそうな気がする。正直、外観が好きでないので、あまり勝ってほしくないのだが、他と一線を画す雰囲気というか、凶悪なオーラというか、テッド様が、結局は勝ちそう。